ロゴ.jpgスペース-01.jpgお知らせ-01.jpgお知らせ-01.jpg応募要項-01.jpg応募要項-01.jpgFAQ-01.jpgFAQ-01.jpgお問い合わせ-01.jpgお問い合わせ-01.jpgfacebook-01.jpgfacebook-01.jpg

質疑・回答


(13.3.22)
Q1.東海地区出身の他県の大学生は、参加できないのでしょうか?
 A.残念ながら、今回はご遠慮いただきたいと思います。今回のコンペに際して、まずは実施計画まで責任を持って携わっていただくことが大前提のため、可能な範囲として東海地区と限定させて頂いております。


(13.4.13)
Q2.このコンペの実施設計はどなたが担当することになっているのでしょうか?仮に優秀な案が提案されたとしても実施経験のない大学生のみで図面作成や現場監理をするということはあり得ないと思いますが、どのような設計事務所が実施設計をフォローすることになっているのでしょうか?
 A.実施設計をどこで担当するかは研究室に決定していただきたいと思います。実際に、それぞれ先生方によって、事務所を持っている方、持っていない方様々です。学生のみでこの業務を行うことはできませんので、申請や監理まで含めて先生が進めていただけるのか、もしくはそれが厳しい場合は弊社へフォローが必要ということで依頼していただくのか、また他に考えられる進め方など、最優秀が決定した段階でその後の進め方をご相談し決定していきたいと思っております。


(13.4.13)
Q3.研究室単位で参加するとして、大人数での参加の場合は学生の管理が大変困難だと思われますが、実際に実務を担当することができる学生の人数に制限はあるのでしょうか?
 A.Q2の回答より、最優秀決定後に決定した実務のパートナーによります。また、大人数での参加による学生の管理についてを目的として、研究室単位でのチーム参加を必須としております。ぜひ実現可能なチーム体制を組織していただきたいと思っております。


(13.4.13)
Q4.実務経験がない学生(特に学部生)が図面を作成したり現場監理を行い、後に入居者からクレームを受けた場合、責任はフォローに入る事務所が負うことになるのでしょうか?
 A.Q2の回答より、申請・監理・施工を担当したところが、それぞれの内容に応じた責任を負うことになると思っております。


(13.4.13)
Q5.高専専攻科の研究室は応募資格にあてはまるのでしょうか?
 A.研究室の体制が整っている、もしくは臨時研究室体制を組めるなど、責任教員となる方が学内にいる状況で取り組むことができるのであれば、ご参加頂いても構いません。


(13.5.11)
Q6.提案における条件の項の「〜開発行為に関わる変更は不可とし〜」、とは具体的にはどのような行為をさすのでしょうか?(例えば擁壁の操作が可能かどうかなど)
 A.まず、どのような変更が可能なのかということは、都市計画法、宅地造成等規制法などに準じていただきたいと思います、よって、その範囲内に含まれない変更内容が不可とする行為となります。


(13.5.23)
Q7.未来の風景をつくるの中間審査についての質問ですが、他の参加者も含めてプレゼンするのか、審査員とだけなのか、具体的にどのような形式でプレゼンテーションを行うのでしょうか?
 A.コンペHP上にも記載しておりますので転記させていただきます。
***
非公開。会場にてプレゼンテーションをしていただき、審査員との質 疑応答を行います。
学生代表者もしくは代理の学生が必ずご参加ください。
審査会当日には審査員と予備を含め、計5部のプレゼン資料をご用意 ください。
模型の持込は自由。(ただし、応募締切時に持込予定の模型サイズを お伝えください。)
場所:国際デザインセンター セミナールーム2
   〒460-0008愛知県名古屋市中区栄三丁目18番1号ナ ディアパーク・デザインセンタービル6F
   地図・アクセスはこちら
時間:13:30~21:00予定
   ※1.当日のスケジュール、及び各研究室ごとの集合時間など は登録締切後に発表いたします。
   ※2.中間審査は非公開となります。
      研究室ごとに入室いただき、審査員とのプレゼン・質疑 応答を行います。
***
以上より、中間審査会は研究室ごとのプレゼンとなります。


(13.5.30)
Q8.中間発表の発表形式を教えていただきたいです。(資料を用いての口頭での発表なのか、PPを用いての発表なのか、等)
 A.コンペHP上にも中間審査会について記載しておりますので転記させていただきます。
***
非公開。会場にてプレゼンテーションをしていただき、審査員との質疑応答を行います。
学生代表者もしくは代理の学生が必ずご参加ください。
審査会当日には審査員と予備を含め、計5部のプレゼン資料をご用意ください。
模型の持込は自由。(ただし、応募締切時に持込予定の模型サイズをお伝えください。)
***
以上より、中間審査会については、ご準備いただきましたプレゼン資料(中間審査提出物と同様)を用いての発表となります。プロジェクター等の使用は予定しておりません。


(13.5.20)
Q9.中間審査において、選抜は行われるのでしょうか?選抜される場合、何チーム程度が最終審査に進むのでしょうか。
 A.現状では中間審査において、選抜を行う予定はございません。中間審査を受けていただいた全研究室が8月末の最終審査への提出に進んでいただきます。


(13.6.3)
Q10.実施となったときのサポートとして構造事務所の方にお願いしようと思うのですが、他のチームもお願いしているようで重複が予想されるのですが問題ないでしょうか?
 A.サポートされる構造事務所に関しては、重複していても特に問題はございません。研究室のチーム体制に必要な方を、自由に組織していただければと思います。


(13.6.4)
Q11.中間審査で提出するA3サイズ6枚の提出物を2セット提出し2案の提案とすることは可能ですか? もしくは、A3サイズ6枚の提出物の中で二案提案することは可能ですか?
 A.中間審査への提出は1案で作成をお願いいたします。よって、提出物を2セット提出、または提出物の中で2案提出は不可とさせていただきます。


(13.6.6)
Q12.コンペ概要の提案項目の中に「販売戦略、メンバー組織図」などが記載されておりますが家を建てて売るまでのビジョンを提示するということでよろしいでしょうか。例えば、施工業者を指定したり、販売方法を具体的に提案したりということでしょうか。
 A.コンペ概要の提案の中に記載しております、「実施プロジェクトとして実現(販売、実施設計、施工等)するために必要だと思われること」については、具体的な提案内容の指定はございません。実施プロジェクトにおいて、何が必要か?ということまで、リアリティをもって提案をしていただきたいと思っております。ただし、今回は「家を建てて売る」建売ではなく、「アイディアとともに土地を販売にかけ、クライアントが決定してから建てる」といった手順で進んでいくとお考え下さい。


(13.8.27)
Q13.当日のプレゼンの際、今回も質疑応答可能なメンバーを事前に伝える必要があるか
 A.公開プレゼンに関しては代表者一名にプレゼン・質疑応答を行っていただきます。プレゼン時のスライド補助者については、ステージから下りた別のスペースを用意しております。また、巡回選考時は他のブースの迷惑とならない程度であれば、他の方も同席して頂いて構いません。


(13.8.27)
Q14.コンペ応募申込の際登録していないメンバーも質疑応答可能なのか
 A.基本的には、参加申込をしている方に入場時に参加者と分かる印をお渡しさせていただき、それを目印に審査員の方とお話ししていただく予定です。現状でもし、追加の方が決定されているのであれば、事前にお伝えいただき、参加メンバーに入っていただければ質疑応答可能です。


(13.8.27)
Q15.巡回選考時の各大学の展示スペースの大きさ
 A.巡回選考に関しては、模型とパネルを置くスペースとして、おおよそ1.2~1.5m角の間くらいを目安にお考え下さい。


(13.9.2)
Q16. 巡回審査の際に代表者1人と補助3人、計4人でのプレゼンは可能でしょうか?
 A.可能です。


(13.9.3)
Q17.公開プレゼンでは、2人ほど模型補助としてつきたいのですが、可能でしょうか。
 A.基本的に、プレゼン・質疑応答は代表者1名に行っていただきますが、模型補助としてついていただくことは可能です。ただし、プレゼンのスペースがあまり大きくはありませんので、可能な範囲内で補助していただくという形でお願いいたします。